DECA JAPANのメンターの方々です。ご自身も事業を行い、スタートアップや企業のコンサルティングをされていらっしゃいます。公認会計士、ITストラテジスト、NEDOのプロフェッショナルメンターやSSAフェローの皆様です。
大阪大学工学部精密工学科卒業後、約32年間(株)リコーに勤め、光ディスクの技術者(フォトリソ&システム)、 光ディスク国際標準化委員会(ISO)日本代表団メンバー、 シリコンバレーに5年半駐在しCVC(Corporate Venture Capital:ベンチャー投資)、新規事業の提案、立ち上げ、撤退、 技術戦略/新規事業開発の責任者を歴任
早稲田大学大学院商学研究科修了後、日産自動車(株)に入社し、おもにインド案件のITシステム開発や組織立上げプロジェクトのプロジェクトマネジャーを務める。独立後、業界最大手のIT・通信企業や金融系シンクタンクなどに、リアルで350回3000人以上、オンラインで20回400人以上にロジカルシンキングやプロジェクトマネジメントの実践研修を実施。また、DECA JAPANの過去のオンラインプログラムにて、高校生と一緒に25回以上のディスカッションにメンターとして参加。
東京工業大学研究産学連携本部ベンチャー育成部門NEDO SSAフェロー。南カリフォルニア大学経営学修士。秋田大学機械工学科、IT、半導体、コンスーマーエレ分野にて商品開発、営業開発、マーケティングなどに従事。現在は大学にて教職員、学生の研究開発型スタートアップの支援を行っている。
国立研究開発法人物質・材料研究機構企業連携コーディネーター、SSAフェロー。現業務は、研究成果の社会実装、内外企業との連携に係る調査・調整・契約交渉など。前職は、米国化学会社入社後、各種ポリマー関連事業部で営業、製品マーケティング、営業マネジメント、事業収益管理等に従事。合弁会社での、相手方持ち分買収・PMI、合理化計画立案・推進等にも関与。
森公認会計士事務所公認会計士・税理士、NEDO、SSAフェロー。上場準備会社の管理体制整備支援や上場会社の内部監査業務などコンサルティング業務から中小企業の会計・税務支援まで幅広く実施。現在は、日本公認会計士協会東京会の会計普及委員会のメンバーとして小学生・中学生・高校生を対象に会計の楽しさ・重要さを教える出前授業「ハロー!会計」を提供中。
Ms. Nicole Porter
普段は、DECA chapter登録校でもある「Mill Valley High School」(米国・Kansas州)でビジネス教育と英語教科を専門に教えている教員。生徒たちのDECAでの活動を支える顧問でもあり、これまで数名の生徒がDECA ICDC世界大会で優勝を果たしたことがある。DECA JAPANではネイティブチェックを担当している。