集中基礎講座(1日完結型)

起業とファイナンスリテラシーを集中して学ぼう!

起業力塾 集中基礎講座とは、ビジネスプランをつくる時の最も難しい部分である、「ビジネスの種の見つけ方」と「ファイナンス」の2点を集中して基礎を集中的に学ぶプログラムです。本講座は講義とミニワークショップの2回シリーズ。各回で内容が完結しています。今後、起業力塾4週間のメンタリングを受ける本格派プログラムを受講する際に、この2点「ビジネスの種の見つけ方」と「ファイナンス」を基礎から学んでいることにより、より深い学習につながります。この講座は、メンタリング形式ではなく、講義を通じて受講できるように本講座をアレンジしました。初めてビジネスについて学ぶ方には、2日間とライトなプログラムなのに、本質を学びたい方にピッタリのプログラムです。学んでいただけるので受講いただきやすいです。本格的なビジネスを学んでみたい!という方、お待ちしております。

講座の特徴

①ビジネスシードの見つけた

プランは誰でも書けるようになる。でもビジネスシードを見つけるにはスキルが必要です。

②ファイナンス

簿記や会計という部分的な学びとは違い、ビジネス全体のお金の動きを学びます。

③講義+ミニワークショップ

講義とミニワークショップの組み合わせで短時間に集中して学びます。

前半「ビジネスってこうして生まれる」 講師 曽我弘 氏

ビジネスプランの書き方の講座はインターネット、本を読めばわかりますが、重要なことはテーマ(顧客のニーズであるビジネスの種)選びです。論文を書くことや研究もテーマ選びが作業の半分、いえ半分以上に大切なことです。そのテーマ(ニーズ)はどこにでもあるものではありませんが、どこにあるのかを知っていれば、あとは数多くの練習あるのみです。講座では、ビジネスプランの作り方、リーンキャンパスの描き方、テーマ(顧客のニーズであるビジネスの種)の選び方についてわかりやすく事例を交えて講義いたします。

後半「ファイナンス財務3表 数字が読めるようになる」森雅司氏

数学は不得意でも、誰しもビジネスパーソンになるので、会社のお金の動きがわかるようになっておきたいですね。でも、それは高校や大学では学ぶことはなく、一般的には行政などが主催する会計教室で初めて学ぶ人も少なくありません。ビジネスプランコンテストで評価される大半がファイナンスです。大学発ベンチャーに挑むのであれば、会社のお金まわりに強いに、こしたことはありません。ぜひこの機会に財務3表(賃借対照表・損益計算書・キャッシュフロー計算書)の数字でビジネスが読めるようになりませんか?

  • 1.開催日時:2021年 12月11日(土)午後6時-午後9時
    • 前半「ビジネスってこうして生まれる」午後6時-午後7時
    • 後半「ファイナンス財務3表 数字が読めるようになる」午後7時-午後9時
 
  • 2.開催会場:Zoom (各コースは1回完結型です。パネル&ウェビナー形式・オンラインでの開催)
 
  • 3.受講費:13,200円 (税込)
    • 休まれた場合は後日視聴いただいたけるURLをお知らせします。
    • 受講費は一括支払です。お支払い後のお客様の都合によるキャンセル(返金)は一切受け付けておりません。あらかじめ、ご確認の上お申し込みいただきますようお願い申し上げます。
    • 事務局より申し込み受理の連絡後、5日以内に受講費をお振り込みくださいませ。
 
  • 4.募集人数
    • 30名
 
  • 5.対象者
    • 中学生・高校生
 
  • 6.申込締切日:2021年12月 4日(土)正午まで
 
  • 7.受講時の注意
    • オンライン動画 (Zoom)で受講するためのコンピューター機材/ネットワーク環境は各自でご用意ください。
    • 当日お申し込みでない小学・中学生のご兄弟も申し込まれた受講生徒と同じ画面をご視聴頂けますが、質問やワークショップへの参加などはできません。ご視聴の範囲でのご参加は許可させていただきます。

 

<<お申込みの流れ>>

  1. 下記の「受講申込フォーム」からお申し込みください。
  2. フォーム受理の連絡と受講費のお支払い方法について事務局より営業日1日以内にメールでお知らせします。
  3. 事務局の方で、お振り込みを確認できました方に、後日メールで視聴用ZoomのURLやテキストのご郵送などについてご連絡させていただきます。

講師プロフィール

前半講座:曽我弘 氏

新日鉄退社後、1991年〜2010年までシリコンバレーに移住。1996年に、画像圧縮技術開発ベンチャー企業「Spruce Technologies, Inc.」設立。同社をAppleへ売却後、NPO「SVJEN」を設立、バイオ関連ビジネスや日米スタートアップのメンターとして支援活動を行う。2010年末に帰国後、能登左知と(株)カピオンを共同で設立し、NEDOと協力してスタートアップ企業支援を行う。
後半講座:森雅司 氏
フォレスタリサーチ&コンサルティング株式会社代表取締役、森公認会計士事務所代表。公認会計士・税理士、NEDO事業カタライザー。 上場準備会社の管理体制整備支援やスタートアップの成長支援などコンサルティング業務を提供。 現在は、日本公認会計士協会東京会のボランティア活動として小学生・中学生・高校生を対象に会計の楽しさ・重要さを教える出前授業「ハロー!会計」の講師も実施中。

受講申込フォーム