DECA JAPANプログラム受講生は全員生徒会で活動できます!

DECA JAPAN生徒会は、熱い思いがある!チームと議論を深めたい!実行せずにはいられない!という「起業力塾」と「バーチャル経営塾」などのプログラムを修了した中高生で組織する生徒会です。ぜひ生徒会で本格的な活動をしませんか?

 
生徒会は、約15名の役員と卒業生OG/OB含めると約300名(8.1.2021現在)で構成し、異なる受講回の生徒同士が知り合い、自分以外の違う地域で活躍するネットワークを構築するのが「DECA JAPAN生徒会」という場です。この生徒会の活動は強制的なものではありませんので、その都度DECA JAPANと生徒会が企画する政策提言プロジェクトやビジネス倫理プロジェクトなどの開催にあたり、興味がある生徒会メンバーは都度参加申込することができます。(参加に際してご案内を事務局より都度行なっております。)

  • 対象:DECA JAPANの有料プログラム(起業力塾 , バーチャル経営塾など)を受講した中学1年生から高校3年生
  • ただし、生徒会役員のメンバーは中学3年生以上から参加できます。
  • 海外にお住まいの方も本活動にご参加いただけます。(時差あるためミーティング開催時間などはメンバーと要相談)
  • 活動期間:9月〜翌年8月
  • 生徒会の定例ミーティングは活動が活発な時は週1回程度、時間に余裕がある場合は1ヶ月に1回程度、テスト期間中は休みとし、会長が適宜Zoomで会議の司会進行を行います。

参加方法

事務局より生徒会についての案内メールをお送りいたしますのでお待ちください。

①メンバー全員は生徒会で取り組むイベントに参加することができます。

②生徒会役員は①以外に、活動内容自体を企画することができます。

生徒会役員になるには>>

生徒会は強制的な活動ではございません。活動内容に興味があるメンバーは都度募集を

行うので参加応募してください。実施する度に事務局よりご案内いたします。

生徒会役員になるには?

事務局より募集のご案内をします。8月末に応募を締め切り役員会を開催します。

*起業力塾2022夏講座を受講中の方もプログラム参加途中でも生徒会メンバーです。役員に立候補できます。

自薦他薦を問いません。立候補を表明した候補者が多数いる際は投票で決めます。

年間スケジュール(2022-2023)

9月

  • 新年度生徒会発足
  • 政策提言作成開始

10月

  • 政策提言作成期間

11月

  • 政策提言作成期間

12月

  • 政策提言仕上開始

1月

2月

3月

  • 政策提言提出

4月

5月

  • トークセッション新大学生との交流

6月

7月

8月

  • 起業祭

生徒会は、主に、1. 政策提言書の作成と文部科学省への提出と、 2. 「起業祭」開催を行います。その他、生徒会役員を中心としてその都度取り組みたい活動を実施します。

活動1:政策提言書の作成と文科省への提出

生徒会会活動1

私たちは「ビジネス教育」を教育指導要領に盛り込むことを提言します。

年に一度、生徒会役員メンバーが取りまとめた政策提言書を、自分たちの手で文部科学省へ提出する活動を2020年から開始しました。2021年の2次提言では緊急事態宣言中のためオンラインで提出して参りました。

[活動に求められる力]

  1. 発言するからには徹底的に過去と最新の周辺情報を調査すること
  2. 忙しい日々と同時に活動するため時間マネジメントすること
  3. 人ごとにとらえず、自分に変化を生む力があると信じること

年に一度実施。提言が通るまで開催する。

リアルの場合:文部科学省の初等中等教育局の担当部署へ提言書を持参し提案。
オンラインの場合:Webexオンライン会議室で文部科学省の初等中等教育の担当部署へ提言。

第2次提言は緊急事態宣言中ということもあり、オンライン会議室で開催しました。

活動2:1 日起業体験プログラム「起業祭」のメンター経験

起業は特別なこと?特殊な人しか起業できないの?起業に興味があるけど何を知らないといけないかがわからないーそう!わからないものには、人は興味を持てません。そこで、起業について1日体験してみませんか?様々なメンバーとチームを作り、アイデアを考えてビジネスプランに書き上げるワクワク体験をします。生徒会役員メンバーは、その会場でメンター経験ができます。(希望者のみ)

歴代の生徒会役員たち

2020-2021

第1期(2020年6月〜2021年3月)

会長
副会長
副会長
(役員メンバー)
  • 洪さん

  • 山田さん

  • 原田 さん

  • 山田さん

  • 本間さん

  • 弘田さん

  • 山田さん

  • 本宮さん

  • 伊藤さん

  • 野口さん

  • 松村さん

  • 橋場さん

  • 髙橋さん

  • 安藤さん

合計14名

2021-2022

第2期(2021年4月〜2022年5月)

harada
会長
ito
副会長
書記
shu
書記
(役員メンバー)
  • 原田さん
  • 伊藤さん
  • さん
  • 二村さん
  • 山田さん
  • 清水さん
  • 成宮さん
  • 板垣さん
  • 小林さん
  • 小田さん

合計10名

2021-2022

第3期(2021年9月〜2022年8月)

yurika
会長
miu
副会長
副会長
(役員メンバー)
  • 下山さん
  • 脇田さん
  • 二村さん
  • 成宮さん
  • 小林さん
  • 古宮さん
  • 光岡さん
  • 板垣さん
  • 木村さん
  • 郷治さん
  • 周さん

合計11名

2022-2023

第4期(2022年9月〜2023年8月)

会長
副会長
副会長

澤田さん
大槻さん
脇田さん

木村さん
板垣さん
孫さん

魚橋さん
弓削さん
松下さん

改定:2022年6月1日

  • 第1章 名称
    • 第1条 本会はDECA JAPAN生徒会と称する。
  • 第2章 会員
    • 第2条 本会は次の現役高校生で組織する。DECA JAPAN及びその他の一般社団法人カピオンエデュケーションズの活動に参加したことがある者
    • 第3条 会員はDECA JAPANの全ての有料イベントに参加した生徒は入会する権利がある。
  • 第3章 目的及び活動
    • 第4条 会員は、Entrepreneurshipに基づいて、次のような活動をする。
      • 1.生徒会の自治活動に積極的に参加協力し、DECA JAPANの充実を図る活動
      • 2.会員相互に協力することによって、ビジネスリーダーを目指す活動
      • 3.会員として、前向きな発言と行動を身につける活動
      • 4.その他生徒会の目的達成に必要な活動
  • 第4章 役員
    • 第5条 本会に次の役員を置くことができる。会長1名・副会長2名、上記の最大15名を本部役員とし本部役員会を構成する。なお、本部役員は選挙にて役職ごとに選出する。
    • 第6条 必要に応じて新しい役職を年度途中でも会長と当団体の代表の協議の上設定することができる。
    • 第7条  本部役員の任期は原則9月から翌年8月末までの1年間とする。但し役員としてふさわしくない行為があった場合は、任期内でも解任されることがある。
    • 第8条  任務は次のとおりである。本部役員は、DECA JAPANがより良く発展するために、自分が果たすべき任務内容を自らの頭で考えて実行するものとする。
  • 第5章 会計
    • 第9条 生徒会費は、無料とする。ただし、生徒会活動にかかる個人の都合によって発生する費用については、個人が負担するものとする。

附則: 当分の間、第2条の要件を満たす高校卒業生も、O B・O Gとして生徒会活動に参加することができるものとする。

本規約は2020年3月1日より実施し、内容を毎年見直すこととする。また生徒会役員と協議の上、必要に応じて改善する目的のために年度途中でも見直すことができるものとする。

以上