世の中の問題をビジネスで解決する方法を学ぶ
完全オンラインプログラム

白熱プログラム「起業力塾」

起業力塾は、チームを結成→講義→メンタリング→ビジネスプラン作成→プレゼン準備→最終日のコンテストまで、すべての工程をオンラインで実施する4週間プログラム。日本や海外から参加する中高生たちとチームを結成し、世の中の問題を解決するビジネスプランを作成します。各チームにはビジネス経験豊富なメンターがつき、マーケティングや商品開発、ファイナンスまで、ビジネスプランの作り方をアドバイスするだけでなく、チームのディスカッションに参加します。各チームは、4週間でビジネスプランを英語で作り上げ、最終日には審査員に英語でプレゼン発表。どのチームも本気で上位入賞を目指し、競い合います。

学びと出会いがギッシリ詰まった4週間!

①チーム結成

日本や海外在住の参加中高生と、4〜5名でチームを結成。事前の自己分析シートをもとに、自分とは異なるタイプのメンバーでチーム編成されるので、多様な顔ぶれのメンバーと出会えるはず。

②各自のタイミングで講義を視聴

「起業を考える=ビジネスの基礎を学ぶ」こと。世の中に溢れる課題を解決するには、どのようにビジネスのしくみを応用していけばいいのか、マーケティングや商品開発、競合分析、ファイナンスについて、4週間が始まるまでの時間を活用して、e-learningプログラムでテキストと一緒にエッセンスを学ぼう!

③メンタリングを受ける

チームメンバーと持ち寄った課題意識を、ビジネスとしてどのように発展させていくのか。プランを具体化していくために、ビジネス経験豊富なメンターとディスカッションしながら、内容を詰めていきます。メンターは4週間、チームメンバーと1日2時間程度のディスカッションに2、3回参加し(順調なチームの状況によっては回数は少なくなります)、常時メンタリングする体制でサポートしているから安心

④プレゼンの準備をする

講義やメンタリング、ディスカッションは日本語で行いますが、最終日のコンテストは英語で行います。よりよいビジネスプランを考えつつ、どのように英語で伝えればいいのかーーもはやビジネスプランのことで頭がいっぱい!英語のネイティブスピーカーである先生がプレゼン資料の英語をしっかりサポート

⑤最終日はコンテストに挑戦

最終日は、起業力塾に参加している中高生と審査員が一堂に会して、ビジネスプランコンテストが開催。プレゼン時間は1チームにつき12分間。その後、審査員から15〜20分間の質疑応答があります。あなたも優勝チームのようなプレゼンテーションを4週間後にできるようになっています!

塾生からのメッセージ

起業力塾 FAQ

起業力塾への申し込みは、このサイトの応募フォームから受け付けています。応募期間が締め切られると、次回の応募まで申し込みができないので、NewsletterやSNSに登録して、プログラム開催日程を見逃さないようにしてくださいね

起業力塾は、日本の中高生の学校のスケジュールに合わせて、長期休暇に開催しています。

起業力塾では、4週間をかけて、最終日に実施されるコンテストに向けてビジネスプランを考えていきます。このコンテストでは、審査員がグローバルな評価基準で採点して評価。このコンテストでのプレゼンをやり遂げた参加者は「塾生」として認められ、修了後はスコアシートと終了書(サティフィケート)が授与されます。

中学3年生から参加いただけます。これまで30名以上の中学生が参加しています。講義やメンタリングは日本語で行われますが、最後のプレゼンは英語で実施されますし、ビジネスプランではファイナンス(会計)も理解する必要があり、決してやさしい内容ではありません。それでも、しっかりやり遂げると決意している人はぜひチャレンジしてください

これまでに海外留学中の生徒は十数名います。(カナダ・アメリカ・ドイツ)初回のオリエンテーションは日本時間の夜7時ー9時に開催し、その会に出席は必須ですが、その後のグループワークはオンライン上でディスカッションをチャットなどで行い、Googleドライブでファイルのやりとりをします。またグループでメンバーが出席できる時間を調整するので、時差が問題になることはございません。

最終発表資料は、英語で作成し、英語でビジネスプレゼンテーションを行いますが、プログラムは日本語ですすめます。その場合、英語のフォローを行いますので、カタコトの日本語が話せるのでも大丈夫です。ご安心ください。

また、チームを結成するときに、帰国子女がいるチームは比較的に英語を得意とするメンバーでチーム構成するように調整しております。帰国子女の語学のレベルにもよりますが、日本の義務教育レベルの日本語会話ができる状態でございましたら、ディスカッションは日本語でチームメンバーと支障なく進められております。

このプログラムの半数は部活動や他の活動を両立しながら受講しています。チームメンバーで効率的にスケジュールを調整してすすめていきます。

受講費88,000円(税込)+教材費11,000円(郵送費・税込)
合計 99,000円(税込)
でございます。

NEWS LETTER登録する

最新の活動についてニュースをお届けします。